
小嶋秀和
行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》
行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》
小嶋秀和
〈行政書士、家族信託専門士、ファイナンシャルプランナー、相続診断士、宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、賃貸不動産経営管理士、宅建業免許〉
相続・生前対策に特化した千葉市の法務事務所です。認知症による資産凍結対策に有効な家族信託に力を入れています。宅建業免許も取得しておりますので、空家でお困りのケース等、不動産までワンストップ対応が可能です。
▶行政書士キズナ法務事務所《絆コンサルティング》
-
- 生前贈与
【事例】世話をしてくれる姪に遺産を渡したい。今後の財産管理なども頼みたいがどうすれば良い?(65歳女性 資産3,800万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。 今回は、おひとりさまの将来を見据えた相続対策について、65歳女性の...
-
- 遺言
おひとりさまが甥や姪に財産を残したい!相続と贈与どちら?代襲相続のしくみを解説【行政書士監修】
おひとりさまと言われているひとり世帯、人生アクティブに過ごしてきたけれど、そろそろ終活を考えてみよう……。 そんなとき、ふと、自分が亡くなったら大切な財産はかわいい姪っ子(甥っ子)に相続してあげたいという望みが脳裏に浮か...
-
- 遺産分割
【事例】死亡保険金の受取人が相続人でなくても大丈夫?(40歳女性 遺産2,300万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。 今回は、亡くなった兄の死亡保険金について、40歳女性の方からの相談...
-
- 遺言
【事例】エンディングノートは遺言書になりますか?(70歳女性 資産1,590万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。 今回は、エンディングノートと遺言書の違いについて、70歳女性の方か...
-
- 家族信託
【事例】物忘れの症状が出てきた父、今できる相続対策は?(55歳女性 資産5,560万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。 今回は、物忘れが出てきた父の相続対策について、55歳女性の方からの...
-
- 遺言
【事例】内縁の妻に財産をすべて相続させたい。どうすれば良いですか?(59歳男性 資産3,950万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。 今回は、内縁の妻に遺産を相続させるにはどうすれば良いかという、59...
-
- 相続手続き
相続で一番優位な立場は妻!?知っておくべき配偶者の相続の仕組み【行政書士監修】
相続において配偶者はとても重要な立ち位置であり、少子化の昨今、被相続人の財産を配偶者だけが受け取るケースも珍しくありません。 ただその理由や「法定相続人」の数によって、相続税の額や注意しなければならないこともあります。 ...