【よくある質問】父が亡くなり母と子供3人が相続人ですが、母は認知症で正常な判断ができません。どうすればいいでしょうか?
父が亡くなり母と私を含め子供3人が相続人となるのですが、母はすでに認知症で正常な判断ができません。母の扱いはどうすればいいでしょうか? 遺産分割協議は、法定相続人(民法で定められた範囲の相続人)全員で行わなければならず、それは相続人の中に認知症や行方不明の者がいても変わりません。 したがって、成年後見人と呼ばれる「遺産分割協議を代わりに行える法律……
専門スタッフによる無料相談受付中!
相談先をお探しの方はお気軽にどうぞ
父が亡くなり母と私を含め子供3人が相続人となるのですが、母はすでに認知症で正常な判断ができません。母の扱いはどうすればいいでしょうか? 遺産分割協議は、法定相続人(民法で定められた範囲の相続人)全員で行わなければならず、それは相続人の中に認知症や行方不明の者がいても変わりません。 したがって、成年後見人と呼ばれる「遺産分割協議を代わりに行える法律……
認知症で施設に入っている母親にも相続の権利はあるのでしょうか? 認知症の人にも相続権はありますが、遺産分割協議ができないため、まず成年後見人を立てなければいけません。 相続人の中に認知症の人がいる場合 遺産分割協議とは、被相続人(亡くなった人)の遺産についてどのように分配するかの話し合いをすることですが、これは必ず法定相続人(民法で定められた範囲の……
成年後見制度には後見以外にも保佐と補助という類型があると聞いたのですが、後見とはどう違うのでしょうか? 認知症や障害などで判断能力がない人につき法律行為をしなければならない場合には「成年後見人」という代理人の申立てをすることが考えられます。 ただ、判断能力が完全に失われているとは言いがたい状態の人もおり、そのような人については「保佐」「補助」とい……
以前から父の預貯金の財産管理を行っていたのですが、このまま正式に成年後見人になった場合は何をすればいいのでしょうか? 成年後見人は、家庭裁判所に申し立てをして裁判所から選任された者が就任します。では、財産管理を行っていたご子息が成年後見人になった場合、直後に行う具体的な業務を確認してみましょう。 財産を調査して財産目録を提出する 成年後見人は遅……
成年後見人は誰が選ぶのですか?家族でもなれるのですか? すでに判断力が鈍っている人に対してつける「成年後見人」の場合、まず申立人が家庭裁判所に候補者を挙げて選任の申し立てをしますが、最終的に誰が適切かを判断するのは家庭裁判所です。 欠格事由に該当する特別な事情がない限り家族が後見人になることは可能ですが、必ずしも本人や家族の希望が通るとは限らず、……
両親と実家で暮らしています。認知症の父が施設に入ることになったのですが、父の名義となっている実家を私名義に変更できますか?母は健康で元気ですが80歳近いので、私に相続するようにと言っています。 不動産の所有者が認知症などでご自身で判断ができない場合、原則、名義変更はできません。成年後見人がついていた場合でも、財産の処分には家庭裁判所の許可が必要です……
質問者:I,T 成年後見人になるには特別な資格は必要なく、他の仕事をしながら就任することもできます。ただ、「欠格事由」といって、こういう状況の人は成年後見人になれないという事項が民法で定められています。 成年後見人は一般の人でもよい 成年後見人は、認知症や障害により自分で物事を判断する能力がなく、日常生活を送ることが困難な人を守るため、一定の立……
質問者:T.M 成年後見人として適切な親族がいなかったり、すでに選任されている成年後見人の職務に問題があるとされる場合は元の人を解任し、「専門家後見人」として弁護士や司法書士が選ばれることがあります。 申立てをする親族の方は、専門家に頼むとなるととても高額なのではないか?と心配することが多いのですが、弁護士(司法書士)への報酬はどのように決められ……
質問者:T.Y 成年後見とは、判断能力が著しく低下した人が法的な不利益を受けないように保護するための制度です。 成年後見人とは? 認知症や障害などで物事の判断能力が著しく低下してしまった人は、悪徳商法の被害などに遭う可能性が高まります。 そこで、一定の範囲の申立権者によって家庭裁判所に「成年後見の申し立て」を行うことができ、これによって本人……
後見人に関するご相談をまとめました。 気になる質問を見つけたら「→回答はこちら」をクリック!! Q:兄が勝手に母親の公正証書遺産相続遺言書を作りました。母親は認知症で、もはや遺言書の書き直しは不可能ですが母親の死後に遺言書の有効性を争うことは可能でしょうか? →回答はこちら Q:被相続人が亡くなったら成年後見人が付いている場合を除き預金通帳を触ること……
質問者:R.T このような場合、親の認知能力がどの程度なのか、また、ご実家の名義がどのようになっているかで取るべき措置は異なってきます。 お母様が認知症である場合 お父様がすでに他界しており、お母様は認知症という前提で考えてみましょう。すでに空き家になってしまった実家がお父様の名義か、お母様の名義かにより事情は異なってきます。 仮にお父様の名……
Copyright(C) Kamakura Shinsho, Ltd. All Rights Reserved. 無断転載・剽窃禁止
無料相談24時間受付中 / 相続でお悩みなら24時間受付中 / 相続でお悩みなら
mail_outline Webで相談する keyboard_arrow_right