兄が勝手に作った認知症の母親の遺言は有効ですか?
兄が勝手に母親の公正証書遺言を作りました。母親は認知症で、もはや遺言書の書き直しは不可能ですが母親の死後に遺言書の有効性を争うことは可能でしょうか? 公正証書遺言は、法務に精通した公証人が遺言者の意思を確認して作成する遺言書です。法律上、必ず証人2名も必要とされているため、本人にまったく作成の意思がないのに作られてしまうとはほぼ考えにくく、公正証書……
相続に関連するよくある疑問やご質問を、Q&A形式にしてまとめています。ご自身の疑問に近いものや知りたいことはカテゴリ検索もできます。
「いい相続」ではご希望の地域で、相続に強い専門家を無料でご紹介。お気軽にご相談ください。
「いい相続」Q&A特集ページはこちらをクリック!
兄が勝手に母親の公正証書遺言を作りました。母親は認知症で、もはや遺言書の書き直しは不可能ですが母親の死後に遺言書の有効性を争うことは可能でしょうか? 公正証書遺言は、法務に精通した公証人が遺言者の意思を確認して作成する遺言書です。法律上、必ず証人2名も必要とされているため、本人にまったく作成の意思がないのに作られてしまうとはほぼ考えにくく、公正証書……
何十年も仲の良い友人がいます。この人にも自分の遺産を渡したくて、遺言書に遺贈させる旨を記載しました。相続のとき、この友人にも相続税はかかりますか? 被相続人(亡くなった人)は生前に遺言書を書いておけば、自分の渡したい相手に相続財産を渡すことができます。ただ、そこにはいくつかの注意が必要です。 親族以外が財産をもらっても相続税はかかる ……
亡くなった父は個人事業をやっていたようです。事業用の口座預金は相続の対象になりますか? 個人事業で使用している口座の名義人はあくまで「個人」ですので、名義人である事業主に相続が発生するとその人の相続人に引き継がれることになります。 個人事業における「事業資金」の位置づけ 個人事業を営んでいる人は、「事業資金用口座」としてプライベートの財産と……
海外在住の、生活が苦しいと言う息子に仕送りをしたいと思っています。これは贈与税はかかりますか? 日本の税法で言うところの贈与税がどの範囲までかかるかというのは、贈与者(あげる人)と受贈者(もらう人)の住所、財産の所在地の組み合わせによって決まります。しかし外国の税法が関係してくることもあるため若干、複雑です。 そもそも「住所」とは? 税……
父の相続について、遺産分割協議をしたら自分は1,500万円くらい相続しそうです。相続税はいくらになりますか? 相続税の計算はいくつものプロセスを経て行う、かなり複雑なものになっています。相続人の人数や適用できる控除なども考慮していかなくてはならないため「自分は〇〇円相続するからいくら」と単純に決めつけられませんが、相続税の計算方法を確認しながら……
相続手続きがわかりません。父が亡くなりましたが、銀行の手続きや家の名義も変更しなければいけないようです。どの士業に頼めばよいでしょうか。 士業で相続を扱う業種は弁護士、司法書士、税理士、行政書士などさまざまなものがありますが、相談者の置かれた状況によって依頼すべき専門家が異なることに注意が必要です。 同じ「相続」でも状況ごとに扱う専門家……
亡くなった夫はアメリカ人です。子どもはアメリカ国籍ですが、私たち家族は日本在住です。日本とアメリカそれぞれに相続税を払わなければいけませんか? 被相続人である配偶者が外国人(外国籍)である場合、基本的にはその人の国籍がある国の法律で処理されます。相続人が日本人である場合でも日本の法律だけで処理できるわけではないのです。 被相続人(……
父が亡くなり母親に生命保険の1000万円がおりました。それでも母は、父の遺産のうち半分の1000万円をもらう権利があるそうです。なんか不公平な感じしませんか? 生命保険は、相続財産を考える上で他の財産とは区別されています。そのため、このケースでは母親の法定相続分は半分の1,000万円です。 【1分でわかる!】Youtubeショート動画でわかり……
父が馬主をしていますが、父が亡くなったとき競走馬の価値というのは買ったときの価格ですか? 相続が発生した場面で、財産をいつの時期で評価すればよいかというのは「何を目的として評価するのか」ということによって異なります。 相続財産の評価算定時期 対象になる相続財産を評価するにあたっては、「何をするために評価を出すのか」ということに着目して考えな……
両親と実家で暮らしています。認知症の父が施設に入ることになったのですが、父の名義となっている実家を私名義に変更できますか?母は健康で元気ですが80歳近いので、私に相続するようにと言っています。 不動産の所有者が認知症などでご自身で判断ができない場合、原則、名義変更はできません。成年後見人がついていた場合でも、財産の処分には家庭裁判所の許可が必要です……
家族信託を検討しています。信託で預けた財産は相続財産には入らないと聞いたのですが、相続税も課税されませんか? 家族信託の場合、委託者が自分の資産を信託財産にした場合は、形の上では所有者が変わっていますので所有権を直接相続税評価の対象にするわけではなく、それに代わって「信託受益権」が相続財産となり評価の対象になります。信託財産にしたからといって相……
相続について調べると、故人のことを被相続人と呼んでいます。他にも被保険者など「被」がつく単語を目にします。「被」が付くのはどうしてですか? 「被」という漢字は、こうむる、うけるという意味を持ち、接頭語(接頭辞)として他の語の上について、行為をこうむる(身に受ける)という意味を表します。 そのため、被相続人とは「被」+「相続」+「人」で、相続という行為……
妹が死んだ母の指輪などを勝手に持って行っていますが、相続税とかはかからないのでしょうか? 相続税の課税対象となる財産は「現金、預貯金、有価証券、宝石、土地、家屋などのほか貸付金、特許権、著作権など金銭に見積もることができる経済的価値のある全てのもの」です。 売ればお金になるような指輪、宝石なども相続税がかかるものと考え、勝手に持ち出したりはしない……
母が保険の加入を検討していて、満期保険金は私が受け取れるようにしたいと言っています。母が保険料を払い私が満期保険金を受け取ると、贈与税がかかると聞いたのですが、贈与税がかからないようにできませんか? 満期保険金(満期を迎えたときに保険の対象になっている人が生存していた場合に受け取れるお金)にかかる税金は契約形態によって異なり、保険料負担者と満期保険……
親や祖父母が築いた財産を受け継いだり、もらったりするのに、どうして税金を払うのでしょうか? 相続で得た財産は「偶然の富」と考えられています。その富を分配(富の再分配・所得再配分)することで公平性を保つために相続税が課せられます。 また、贈与については、相続に備えて生前に富を分けているという考えから課税されます。贈与税は相続税の仕組みを補なって強化す……
孫なのに養子にすると節税になると聞きますが、普通の家庭で育った私にはピンときません。親が親権を譲ってまで、税金対策をするのは冷たいような気がします。そうまでして孫を養子にするのには、どのようなメリットがあるのですか? 現行の税法上では、孫を養子にすることで相続人が増えるので、その結果、相続税が軽減されることがあります。 孫を養子縁組することに対し……
父から親子間ということで2000万円を期限なし、利子なしの借用書でお金を借りていました。まだこのお金を返していませんが遺産分割で影響を及ぼしますか? 親子の間では、返済に関してしっかりとした取り決めをしていない「形だけの金銭消費貸借契約」が行われることがありますが、これは税務的な観点から見ると「贈与」と扱われてしまいます。 また、この実態は贈与であるこ……
長年連れ添った妻と離婚します。財産分与の話はつきましたが、この先私が死んだ時、元妻に財産を残す方法はありますか? 離婚した元妻には相続権はありません。被相続人の配偶者は法定相続人になれると法律で定められていますが(民法890条)、離婚した場合は配偶者ではなくなるので、相続権を失います。しかし、元妻に遺贈すると書いた遺言書を用意すれば、財産を残すこと……
父が亡くなり、相続手続きは役割分担しておこなうことにしました。 親族は遺産分割や家業をどうするかなどの話しあいなどに専念し、自分の妻(嫁)に戸籍の収集など、相続手続きに必要なものを集めてもらうことにしました。 だが、役所の窓口で、委任状がないと交付できないと言われたそうです。 以前は誰でも戸籍を取れたはずだが、何故でしょうか。 被相続人である義理……
義父が亡くなった時、入り婿には妻と同じように相続権はありますか? 配偶者の親と養子縁組をしていれば、入り婿でも遺産を相続する権利があります。 養子縁組の日から養親の嫡出子、つまり実子と同じ身分を取得するため配偶者の親が亡くなった時には法定相続人(第1順位)となります。法定相続分も実子(妻)と同じ割合であり、遺留分(民法によって定められた最低限度の……
口コミ評価件数No.1に関する注意事項
相続関連ポータルサイトを対象とした口コミ評価件数の結果による(自社調べ/調査時期:2024年12月/調査対象サイト:いい相続、相続費用見積ガイド、相続会議、ベンナビ相続、相続プラス、そうぞくガイド、ミツモア、つぐなび、相続弁護士ドットコム、相続弁護士相談広場、相続弁護士相談Cafe、他/調査方法:調査対象サイトにアクセスし、士業個人及び士業事務所に対して相続に関する内容で掲載されている口コミ評価=レビュー点数のある口コミの件数を合算。※同一ユーザーの口コミが重複掲載されている場合は除外。※同一事業者が複数サイトを運営している場合は合算して事業者単位で集計)
Copyright(C) Kamakura Shinsho, Ltd. All Rights Reserved. 無断転載・剽窃禁止
無料相談24時間受付中 / 相続でお悩みなら24時間受付中 / 相続でお悩みなら
mail_outline Webで相談する keyboard_arrow_right
相続のお悩みは解決しましたか?
Webでも無料相談受付中!
お気軽にお問い合わせください。
mail_outline Webで相談する keyboard_arrow_right