【相続手続きに関する調査結果】遺産相続は、「専門家への相談」と「生前の準備」がカギ!経験者に聞いた、大変だったこと・やっておけばよかったこと

いい相続では、相続手続きに関して専門家との無料面談を行った方を対象に、アンケートを実施。
遺産の中身や相続手続きの内容、手続きを進める上で大変だった点などをお聞きしました。
その回答結果をもとに、賢い相続対策の方法や、相続手続きをスムーズに進めるためのポイントなどをご紹介します。
<アンケート回答者の情報>
・対象者:2021年に、「いい相続」経由で専門家(行政書士または税理士)との無料面談を行った方
・回答数:269件
・年齢内訳:20~30代:5.9%、40~50代:63.9%、60~70代:29.4%、80代以上:0.7%
・性別内訳:男性:62.5%、女性:37.5%
目次 [隠す]
相続財産の総額は、1,000万円以内が最多。財産の種類は、土地・建物がトップ
遺産の総額について質問したところ、金額は「1000万円以内」が38.7%で最多。続いて、2000~3000万円以内(23.0%)、1000~2000万円以内(13.0%)という結果でした。
一方で少数ながら、1億~3億円の方も2.6%いらっしゃいました。
また、財産の内訳について聞くと、「土地・建物」が最多で87%の方が保有。「預金・株式などの金融資産」(67.7%)以上に、遺産として不動産を残す方が多いことが分かりました。
その他の回答には、「ゴルフ会員権」「骨董品」「農機具」などがあります。
被相続人の9割以上が、遺言書を作成していなかった
相続が発生した際の遺言書の有無について質問したところ、遺言書はなかったという方が91.4%と大半を占める結果に。
相続では、遺産分割に関して身内同士で揉めてしまうことも珍しくありませんが、正式な遺言書を作成しておくことで相続トラブル防止になり、残された家族の相続手続きが非常にスムーズになります。
今回、相続人の内訳についても聞いたところ、被相続人の方から見て子どもにあたる方が77.7%と最も多い結果になりましたが、子から親に働きかけて、元気なうちに遺言書を作成しておくこともポイントといえそうです。
半数以上が、「相続手続きについて何をどう進めるべきか理解できていなかった」と回答
相続発生時の相続に関する理解度について質問したところ、「あまり理解していなかった」(36.4%)と「ほとんど何も分からなかった」(17.1%)を合わせて、半数以上の方が相続手続きに関する理解度は低かったという回答でした。
また、相続手続きを進める上で大変だったこと(複数回答可)についても聞くと、「何をどう進めるべきか理解すること」(59.1%)、「必要な書類が多かったこと」(58.4%)が上位。さらに「遺産の中身や金額をはっきりさせること」(26.8%)、「書類の書き方が難しかったこと」(21.9%)が続き、そもそもの手続き内容を理解することや具体的な進め方について困る方が多い結果となりました。
専門家に相談して良かったことは、手続きの手間や疑問が解消されたこと
一方で、専門家(行政書士または税理士)との面談を終えた後で、面談して良かったことについて聞くと、「複雑な手続きを任せられたこと」(68.4%)、「疑問や心配が解消されたこと」(65.8%)が上位となり、専門家の力を借りることで、相続手続きに関する手間や心配が解消された方が多いことが分かります。
いい相続では、相続に強い全国の行政書士・税理士と提携しており、無料面談のご案内が可能です。相続手続きに関してお困りの方は、お気軽にご相談ください。
やっておけば良かったと思うことは、生前の情報収集と相続対策
最後に、いま振り返って「相続に関して、もっとこうしておけばよかった」と思うことについて聞いたところ、「被相続人が生前の元気なうちに、相続について相談しておけばよかった」が最多で41.6%。「早めに相続対策を行っておくべきだった」(37.9%)、「日頃から相続についてもっと勉強しておくべきだった」(35.3%)が続く形に。
被相続人が生前の元気なうちに、相続に関する基本的な知識を学び、家族の中で予め相談しておくことが、相続の際の後悔をなるべく減らす方法といえそうです。
いい相続では、生前の相続対策から死後の相続手続きまで、基本的な知識を得られるダウンロード資料などを提供しております。ぜひお役立てください。
まとめ
- 被相続人の9割以上が遺言書を作成していなかった。結果、「遺産の中身や金額をはっきりさせること」に苦労した方も多い
- 半数以上の方が、実際に相続が発生するまで相続に関する知識や理解が十分でなかった
- 専門家に相談することで、相続手続きに関する手間や心配が解消されるケースが多い
- 相続で後悔しないために、また相続手続きをスムーズに進めるために、生前のうちの情報収集・相続対策や家族での相談がポイント
以上、相続を実際に経験した方々からのアンケート結果をお届けしました。
これらを参考に、よりよい相続のための準備を始めてみてはいかがでしょうか。
「いい相続」では相続に関する基礎知識が書かれた記事も多数ご用意していますので、ぜひご覧下さい。
▼実際に「いい相続」を利用して、行政書士に相続手続きを依頼した方のインタビューはこちら
ご希望の地域の専門家を探す
ご相談される方のお住いの地域、遠く離れたご実家の近くなど、ご希望に応じてお選びください。