- いい相続 ホーム
- なび
- インタビュー
- お客様インタビュー【お客様の声】
- 夫が急逝、財産の全貌がわからない突然の相続【お客様インタビュー】
夫が急逝、財産の全貌がわからない突然の相続【お客様インタビュー】

「いい相続(姉妹サイト:e行政書士、e税理士等を含む)」をご利用いただいた方へのインタビュー。
配偶者が亡くなり、相続手続きの代行を探していたご相談者様(長野県/60代女性)
どのような相続のご事情があったのかをお話しいただきました。
夫の財産の全貌が分からず相続開始
──相続のどのようなでご相談をいただいたのでしょうか。
夫が体調をくずしてあっという間に亡くなりました。
家計は私の年金や夫から必要な分をもらうといった感じでお互い財産は別々の管理をしていました。大きいものを買う時やリフォーム工事するときは夫に出してもらうといった生活でしたので、夫がどのような財産を実際にどのくらい持っているのかというのを全く知りませんでした。
それで夫が急に亡くなってしまったので、どうしたらいいものかと困ってしまいました。
──ご家族はいらっしゃいますか。
娘と息子がいて、最初は近くに住んでいる息子ががんばってくれていたのですが、遠方に住んでいる娘(姉)が帰ってきて、いろいろと指図をするようになってからは、すっかりとやる気がなくなってしまいました。
娘も悪気はなかったんです。簡単に自宅と実家を行ったり来たりできない距離ですから、短い間に済ませてしようとテキパキとことをすすめてくれたのだと思いますけれど、息子とはペースが合わなかったんでしょうね。息子は慎重に一つひとつ確認しながら進めたかったようでした。娘からすると、限られた時間でできるだけ手続きを進めておきたかったのだと思います。そういう考えの違いがあって大変でした。
──「いい相続」にご相談いただいたきっかけは?
私自身で相続手続きをしてくれるところというのでインターネットで調べて見つけました。
弁護士さんや会計士さんのつてがなかったわけではないんですが、家から近い方がいいのかしら?とか、どの人に頼んだらいいのかしら?と考えたら迷ってしまって。娘からは代行を依頼するなら相見積もりした方がいいとかいろんなことを言われました。銀行でもこういったサービスをしていらっしゃるようなんですけれど、その銀行以外の手続きについてもやってくれるかはわかりませんでした。なんだかこれといった決め手がないまま自分でインターネットで探しました。
「いい相続」一択で決めた理由
──相見積もりをされましたか?
いえ、いい相続でオフィスカガイさんを紹介してもらいましたので、他には聞きませんでした。
──1社だけだと心配や不安などはなかったですか?
大変失礼だとは思いますが、やはり「いい相続」をすぐに信用できなかったのですが、専門家探しをお願いしたあとに、「オフィスカガイというところから連絡があります、〇〇という電話番号でかかってきますからよろしくお願いします。」という連絡があったんですね。これが信頼したポイントだったかなと思います。
実際にオフィスカガイさんと話してみて、対応がとても丁寧で、私のように何もわからない人にもわかりやすく説明してくれましたので精神的な負担も軽くなったと思います。ネットの利用に抵抗がないところがいいなと思っていましたので、それもオフィスカガイさんにはあてはまりました。
──どんな手続きを依頼しましたか。
証券会社の手続きや不動産の名義変更の書類などです。まるまるお願いすることもできそたそうなのですが、何か所かの銀行は自分で手続きを始めてしまっていたので、それは自分で最後までやることにしました。そういうのを受け入れていただけたのも良かったです。
娘が部屋を調べて、だいたいのものは夫の部屋の中にあったのは助かりましたけれど、一つの銀行でも違う支店に口座があったりと、知らないことがたくさんありました。やはりきちんと話をしておけばよかったなと思っています。
──相続について今どんな感想をお持ちですか。
夫が体調をくずしてからあっという間に亡くなってしまって、生前に全く相続の話をできないままでした。
夫が元気なうちに、「万が一の時はこうする」と決めておけば、こんなに慌てることはなかったでしょうね。相続は「その時」が来てからでは遅いというのを実感しました。
ご希望の地域の専門家を探す
ご相談される方のお住いの地域、遠く離れたご実家の近くなど、ご希望に応じてお選びください。