相続税計算シミュレーター免責事項
- 本シミュレーションでは、ご入力いただいた遺産金額および相続人の人数をもとに、おおまかな相続税額を試算できます。以下の点を予めご了解いただいた上でご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
- 本シミュレーションは、法定相続人がそれぞれの法定相続分にしたがってすべての相続財産を相続することを前提とし、それ以外の方が財産を取得する等、法定相続分とは異なる内容で相続がおこなわれる場合については対応していません。
- 本シミュレーションは、令和3年7月1日時点で当社が信頼できると判断した情報・ロジックに基づいて作成していますが、正確性、完全性、信頼性、使用可能性、有用性及び適時性を保証するものではなく、確定的な納税額を算出するものではありません。一定の税務手続きを実施したことを条件として当該算出された納税額となる場合がございますので、個別の取り扱いについては、税理士等の専門家、または所轄の税務署にご確認のうえ、ご自身の責任においてご判断ください。
- 本シミュレーションの利用により生じた不利益や損害などには、当社は責任を負いません。あらかじめご了承ください。
- 本シミュレーションに係るすべての知的財産権は、株式会社鎌倉新書が所有しています。
注意事項
- 相続税の納付額は、兄弟姉妹が相続または遺贈により財産を取得した場合は、2割加算しなければならない相続税額を加算し、控除できる相続税額のうち相続税の配偶者控除のみを控除した額です。贈与税額控除、未成年者控除、障害者控除、相次相続控除等は考慮していません。
- 相続開始前3年以内の暦年贈与、相続時精算課税適用財産の加算等は考慮していません。
- 代襲相続人や養子の取扱いについては考慮していません。
- 小規模宅地等の特例を適用したシミュレーションをおこなう場合は、減額後の評価額をご入力ください。
- 死亡保険金・死亡退職金といったみなし相続財産などに係わる非課税金額を考慮したシミュレーションをおこなう場合は、控除後の額をご入力ください。
- 相続税の配偶者控除や小規模宅地等の特例などを使って納税する相続税が0円になる場合は、相続税の申告が必要になります。詳しくは税理士等の専門家にご相談ください。
相続1分診断はこちら
clear
×
相続手続きに関するご相談なら
遺産相続の専門家探しを
いい相続が無料サポート
0120-932-437
無料相談/平日9時-19時/土日祝9時-18時