相続については、亡くなられた方の相続財産を相続人間でどのように分割するかという遺産分割の問題とあわせて相続税の問題も発生します。弁護士に相談しても税金のことはわからないといわれ、税理士に相談に行くよう促されたりしたことはありませんでしょうか。私は弁護士であり税理士でもありますので、一度の相談の機会に、税負担の面も考慮して多面的かつ総合的に適切なアドバイスを行うことが可能です。
例えば、遺産分割協議の依頼を受けた際、交渉や家庭裁判所での調停による合意を目指すだけではなく、相続財産の評価をもとに当事者間の税負担や利害関係を考慮して適正・妥当な解決を図ることができますし、相続税の申告をご依頼いただくこともできます。
■料金体系
・法律相談
相談料:5,500円/1時間まで、以後30分毎に同額を加算
・遺言書作成
定型・作成料:110,000円(税込)
非定型・作成料:165,000円(税込)~
※対象となる相続分の時価相当額を基準に決定
・相続放棄
手数料:110,000円(税込)~
※申述期間が経過している場合、複数人の場合は要相談
・遺留分侵害額請求
着手金:110,000円(税込)~
※請求金額を基準に決定、調停等移行時は追加あり
報酬金:経済的利益に応じて決定、詳しくはご面談時にご説明いたします。
・遺産分割協議
着手金:110,000円(税込)~
※請求金額を基準に決定、調停等移行時は追加あり
報酬金:経済的利益に応じて決定、詳しくはご面談時にご説明いたします
なお、分割対象の遺産の範囲及び相続分に争いがない場合は、対象となる相続分の時価相当額の3分の1を経済的利益とします
・遺産分割協議書作成
作成料:110,000円(税込)~
相続・遺言のお悩みを
中辻 史記がサポート!
24時間気軽に相談
中辻 史記に相談する
24時間受付
遺産相続の問題は、相続人の間で確執が起こり、当事者間では解決が困難なことも少なくありません。私は、亡くなられた被相続人の思いや依頼者の方の意向を尊重しつつ、税理士としての知見も活かし、単なる合意を目指すだけではなく、解決方法と税負担の関係や当事者間の利害関係を考慮し、総合的な戦術を練った上で、円満で妥当な解決を目指します。そのために、常に相続税を含む法改正や最新の裁判例の情報取得に努めています。
2003年 京都大学法学部卒
2004年 司法試験合格
2006年 大阪弁護士会へ弁護士登録
2012年 社会保険労務士登録
2023年 税理士登録
相続・遺言のお悩みを
中辻 史記がサポート!
24時間気軽に相談
中辻 史記に相談する
24時間受付
相談員がお話を伺ってお客様に合う専門家をご紹介。まずは相談!
今すぐ電話で無料相談
通話無料/平日9時~19時/土日祝9時~18時
今すぐ電話で無料相談
通話無料/平日9時~19時/土日祝9時~18時
いい相続でご紹介する専門家は
すべて初回面談無料!
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
05075872108
「いい相続」を見たとお伝え下さい
24時間気軽に相談
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
05075872108
「いい相続」を見たとお伝え下さい
24時間気軽に相談
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
05075872108
「いい相続」を見たとお伝え下さい
24時間気軽に相談