相談内容
被相続人である母の逝去を他の相続人であるきょうだいに秘匿されていたN.Iさんからのご相談でした。
相談者のN.Iさんが母の逝去後に調べたところ、N.Iさんの知らない間に、きょうだいの1人に遺産を全て相続させる旨の遺言が作成され、母の預金から使途不明な多額の引出しがあったことから、遺留分の請求をしたいということで当事務所にお越しになりました。
<解決に向けてのポイント>
相談者のN.Iさんは、当事務所のご依頼前にご自身で遺留分減殺請求の通知をし(旧法の遺留分)、調停の申立てをされていましたが、相手方はこれを一切無視していました。
そこで、相手方に請求に応じる意思がないと判断し、訴訟による解決を図ることとしました。
また、相手方のこれまでの対応から、訴訟中に遺産を処分してしまうおそれがあったことから、先行して保全手続きを行うことを提案しました。
預金の引出しについては、当時の母の財産管理能力が重要であることから、医療機関への調査も提案しました。