「家族が亡くなったのだが預金の状況がわからない」
「戸籍をどこから収集したら良いのかわからない」
ご家族、ご親族が亡くなった時、周りの方はやることがたくさんありす過ぎて、相続手続きまで手が回らないで後回しになるということがよくあります。そもそも幾ら掛かるのかよくわからないということもあるかと思います。
そしてそのまま数年放置・・・ということに・・・
2024年4月1日から相続登記は義務化され、相続人は「相続の開始及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」に不動産の名義変更登記をしなければなりません。
また、正当な理由がないのに申請を怠ったとき、10万円以下の過料の対象となります。
相続の手続きは「生前」にもある程度準備しておくことも出来ます。
準備しておくことでご自身が亡くなった後のご家族の負担を軽減できることにもなります。
また、遺言書を残すことで生前のご自身の思いを家族に伝えることも出来ます。
「今はまだ・・・」「そのうち・・・」
と思っていても、ある日突然その時はやってくるかもしれません。
相続手続きはご家族の分だけ数があり、同じ手続きは一つとしてありません。
生前のご相談も亡くなった後のご相談も、
お一人お一人の状況に応じて親身に対応させていただきます。